[Podcast] AI(人工知能)が弁護士ライセンスを持つ時代が来る?

弁護士の法務知見とAIのテクノロジーを組み合わせ、契約書のレビューと管理で急成長しているスタートアップ

9月 28, 2023
BY TIM ROMERO / DISRUPTING JAPAN
[Podcast] AI(人工知能)が弁護士ライセンスを持つ時代が来る?
この記事をシェアする

In partnership with Disrupting JAPAN(日本語版 第2話)

J-STORIESでは、革新的な取り組みを行う日本のスタートアップを海外に紹介している人気ポッドキャスト番組【Disrupting JAPAN】とコンテンツ提携を開始、最新のエピソードや過去の優れたエピソードの翻訳ダイジェスト版を紹介していきます。第2回目は、弁護士の法務知見とAIのテクノロジーを組み合わせ、企業法務の質の向上、効率化を実現するソフトウェアの開発・提供を行うスタートアップLegalOn Technologiesを取り上げたエピソードです。本編(英語版ポッドキャスト)は、こちらで聴取可能です。
ティム・ロメロ氏:Google for Startups Japan代表。東京を拠点に活動するイノベーターであり、作家であり、起業家でもあるなど多彩な肩書きを持つ。東京電力など日本の大企業と協力して、新しいテクノロジーを使った新しいビジネスを生み出したり、ニューヨーク大学の東京キャンパスで企業のイノベーションについて講義を行ったり、雑誌などへの寄稿を行う中で、日本のスタートアップと世界の架け橋になるべくポッドキャスト番組「Disrupting JAPAN」を立ち上げた。
ティム・ロメロ氏:Google for Startups Japan代表。東京を拠点に活動するイノベーターであり、作家であり、起業家でもあるなど多彩な肩書きを持つ。東京電力など日本の大企業と協力して、新しいテクノロジーを使った新しいビジネスを生み出したり、ニューヨーク大学の東京キャンパスで企業のイノベーションについて講義を行ったり、雑誌などへの寄稿を行う中で、日本のスタートアップと世界の架け橋になるべくポッドキャスト番組「Disrupting JAPAN」を立ち上げた。

イントロダクション

将来、私たちは法律を理解するために弁護士を必要とするでしょうか?少なくとも今弁護士に頼んでいることの大半の仕事はAIに任せることができるようになって、必要になる弁護士の数は今よりずっと少なくなるのではないでしょうか?
角田望氏は、将来有望な弁護士でしたが、それに満足することなく起業家として、法律実務をより効率的で透明性が高く、ナビゲートしやすいものにすることに焦点を当てたAIスタートアップLegalOn Technologiesを立ち上げました。
私たちは、角田氏のサービスが、なぜ企業の法務部門に早期に採用されたのか、そして最も伝統的な法律事務所にも採用されつつあり、いつの日か消費者にも利用されるかもしれない、などといった事を話し合いました。きっと楽しんでいただけると思います。

ポットキャスト イントロダクション

ディスラプティング・ジャパンへようこそ。日本で最も成功した起業家たちのストレートトークが聞けるポッドキャスト番組です。
番組のホストを担当するティム・ロメロです。
人工知能の影響を受ける業界の中でも、法曹界は最も大きな変革の場のひとつとなるでしょう。
本日は、弁護士資格を持ち、契約書のレビューと管理にAIを活用して急成長しているスタートアップ企業LegalOn Technologiesの創業者・角田 望氏にお話を伺います。初期の顧客は主に企業の法務部門ということですが、角田氏はAIが伝統的な法律事務所の業務内容にも変化を迫り始めている、と言います。
米国にいる人はこの企業の名前をまだ聞いたことがないかもしれませんが、すぐに耳にすることになるでしょう。角田さんとそのチームは、最近米国市場に参入するため、1億ドル以上を調達しました。
角田氏と私は、時間単位で請求する弁護士に効率化を売り込むことの難しさ、LegalOn Technologiesの米国での拡大計画、そしてAIが法律業界全体をどのように変えようとしているのかについて議論しました。
しかし、その話は、私よりも角田氏が上手に説明してくれるでしょう。では、さっそくインタビューに移りましょう。

人工知能を使って契約書のレビューと管理を簡素化

LegalOn Technologies 代表取締役 執行役員・CEO/弁護士 角田 望氏     LegalOn Technologies 提供
LegalOn Technologies 代表取締役 執行役員・CEO/弁護士 角田 望氏     LegalOn Technologies 提供
ティム:人工知能を使って契約書のレビューと管理を簡素化し、改善しようとしているLegalOn Technologiesの代表取締役 執行役員・CEO/弁護士の角田 望さんです。お忙しい中、ありがとうございます。
角田: ありがとうございます。
ティム:LegalOn Technologiesはどんなことをしているのですか?
角田: LegalOn Technologiesは、リーガルテック企業です。私は7年前(2017年)にこの会社を創業し、今では3つのソリューションを持っています。そして世界には4つのソリューションがあり、世界には3700の顧客がいます。
ティム: どのようなサービスを提供しているのですか?
角田: 契約分野では、契約書作成やレビューなど、契約締結前のプロセスに関する3つの製品があります。2つ目は契約書の管理です。
ティム:契約は非常に幅広い分野ですね。LegalOn Technologiesは主にNDA(秘密保持契約)や売買契約といった分野にフォーカスしていますね。
角田: はい、もちろんNDAや売買契約書、サービス契約書にも対応していますが、市場向けに50種類の契約を見直すことができます。
ティム:顧客について少し教えてください。3,700社というのは素晴らしいですね。どのような顧客ですか?
角田: 企業や中堅企業です。
ティム:そうですか。でも、法律事務所ではなく、主に企業に売っているんですね。
角田:  両方です。法律事務所の顧客は500社です。
ティム:それは興味深いですね。というのも、私が何年もかけて立ち上げた数多くのスタートアップ・プロジェクトのひとつに、契約ライフサイクル管理会社があったんです。そこでわかったのは、法律事務所に売り込むのは非常に難しいということでした。なぜなら、法律事務所は時間単位で請求してくるからです。法律事務所は効率を上げようともせず、より速く仕事をしようともしません。どうやって法律事務所に売り込んだのですか?
角田: 法律事務所は私たちの製品をツールや武器として使うことができます。生産性や品質を向上させることができます。
ティム:ということは、御社の顧客のほとんどは企業や法人ですね。企業内弁護士は、できる限り生産性を高めたいと考えているからです。3人の社内弁護士で仕事をこなせるなら、10人の社内弁護士よりもずっといい。しかし、法律事務所であれば、10人の弁護士をプロジェクトに参加させたいものです。
角田 :法律事務所はサービスの質で新規顧客を獲得する必要があります。もし彼らが私たちの製品を使えば、より多くの顧客をサポートすることができます。
ティム:それは興味深い。法律業界がどのように変化しているかという話をしたいと思うのですが、角田さんから見て、法律事務所は新規顧客を獲得するプレッシャーや競争に対応していると思いますか?
角田 :日本では、いや世界的に言っても、法律事務所は新しい顧客を獲得しようとしています。10年前や20年前には弁護士にはそのような発想はありませんでしたが、今では法律事務所もサービスについて考える必要があるのです。

機械学習やディープ・プランニングを活用できれば、法律実務を変えられる

LegalOn Technologies 提供
LegalOn Technologies 提供
ティム:実に前向きな展開ですね。誰にとってもいいことです。さて、御社の製品の話をする前に、あなたについて少しお話ししましょう。角田さんは日本の弁護士資格をお持ちですよね?
角田: はい。
ティム:弁護士とスタートアップの創業者、これほど異なるキャリアパスはないと思います。では、なぜそのような転職をしようと思われたのですか?
角田:弁護士になった当時は、自分が製品企業の創業者になるとは思っていませんでした。でも10年前、ディーププランニングや数学的プランニングが出てきて、私は共同創業者と機械学習やディープ・プランニングを法律分野に活用できれば、法律実務を変えたり、改善したりできるのではないかと議論しました。
ティム:共同創業者(小笠原 匡隆氏)は森・濱田松本法律事務所の同僚だったんですよね。創業の決断について少し話してください。スタートアップの創業者を目指す大学生と話すことが多いのですが、弁護士から創業者になるというのは、とても大きなジャンプのように思えます。では、お二人はなぜこのような決断をされたのでしょうか?
角田: このテクノロジーの変化は、将来必ずやってくるものだと思ったのです。だから、もし私たちがやらなかったら、他の人に変えられてしまうかもしれない。
ティム:そうだね。誰かがやるんだよ。
角田: もしそうなら、自分でやってみよう。ワクワクする、と思いました。
ティム:それは完全に理にかなっているよ。でも同時期に、あるいはそれに近い時期に、あなたはZeLo法律事務所も設立していますよね。どういうつながりがあったんですか?
角田: 今はリーガルオンの経営に専念していますが、共同創業者の小笠原は、リーガルオンと法律事務所ZeLoの両方を設立しました。最初の段階では、私はZeLoで弁護士として働いてお金を稼いでいました。
ティム:では、これはバックアッププランだったのですか?
角田: 最初の段階では計画がありました。リーガルオンがテクノロジーを開発し、ZeLoがテクノロジーを法律サービスに活用する。テクノロジーを使って新しい法律サービスを作ろうとしたんです。
ティム:ZeLoはまだ存在しているんですね。現在はどのような関係にあるのですか?つまり、LegalOn Technologiesはフルタイムの仕事以上のものだということですね。
角田: 小笠原はZeLoを経営していて、ZeLoも拡大しています。今では100人の従業員がいます。
ティム:両社は単に歴史を共有しているだけなのでしょうか、それとももっと緊密な関係があるのでしょうか?例えば、御社の利点の多くは、提案された言語が弁護士によってレビューされることです。それはLegalOn Technologiesの弁護士が行うのですか、それともZeLoの弁護士が行うのですか?
角田: 両方です。LegalOn Technologiesの弁護士はコンテンツについて指示を出しますが、私たちはZeLoの弁護士に新しいコンテンツソースの作成を依頼し、彼らは私たちの製品を使用します。
ティム:それは興味深い。今でもとても親密な関係なんですね。
envato 提供
envato 提供

AIは企業法務の何パーセントをこなせるようになる?

製品についてもう少しお話ししましょう。LegalOn Technologiesを使用する弁護士がどのように契約書をレビューするのか、またなぜその方が良いのか、そのワークフローを教えてください。
角田: 契約書を見直すには、弁護士がポイントを見つける必要がありますが、何もなければ気づくのは本当に難しいです。だから、条項が書いてあれば、それを見つけることができます。しかし、もし条項がないのであれば、何らかの条項を追加する必要があります。
ティム:つまり、AIはリスクポイントをハイライトし、表現が正しくないかもしれないとか、条項が欠けていて追加すべきかもしれないとか、そういうことを調べるということですね。AIはそれを使う弁護士に何を示すのでしょうか?この文章を入れることを検討すべきとか、この単語は危険だとか、どのような提案をするのでしょうか?
角田: 私たちの製品は、数秒間で、10〜20ポイントの条文の欠落や条文の少なさを示すことができます。そうすれば弁護士はその点について検討し、文書を変更することができます。
ティム: つまり、弁護士が40ページの契約書を見直さなければならないとき、LegalOn Technologiesは、この10点は再チェックしてください。特別な注意が必要です、と指摘すると?
角田: そうです。弁護士がチェックすれば、時間を短縮できます。
ティム:ベストプラクティスのようなアドバイスですね。LegalOn Technologiesの中で、会社の何パーセントが法務で、何パーセントが営業で、何パーセントがエンジニアリングなのでしょうか?
角田:開発が40%、マーケティングとセールスが50%、コーポレートが10%です。
ティム:弁護士も開発に含まれるのですか?
角田:そうです。
ティム:では、開発部門におけるエンジニアと弁護士の割合は?
角田:エンジニアが80%です。
ティム:それでも弁護士の数はかなり多いですね。つまり、契約書は人工知能にとって完璧なアプリケーションのように思えます。非常に専門的な言語です。非常に形式化されていますし、契約書というのはたくさんの言語が必要で、お金がかかります。約50種類の契約をサポートしているとおっしゃっていましたね。では、5年後、10年後といった将来において、AIは企業法務の何パーセントをこなせるようになると思いますか?
角田: 難しい質問ですね。AIが人間を完全に置き換えることはできないにしても、50%か70%かはわかりませんが、強力にサポートすることはできると思います。
ティム:つまり、将来的には、例えば現在50人の企業法務チームがあったとして、5年後にAIのサポートがあれば、同じ業務量をこなす同じチームが15人とか20人になっている、ということですね。
角田 :将来的には。
ティム:そうですね。リーガルオンの新規顧客獲得時のエンゲージメント・モデルはどのようなものですか? 純粋にシンプルなSaaS(ベンダー側が提供するクラウド上のソフトウェアを、インターネット経由でユーザーが利用するサービス形式)なのでしょうか、それとも各法律事務所のニーズに合わせて多くのトレーニングやカスタマイズを行う必要があるのでしょうか?
角田: SaaSモデルの場合はそうです。
ティム: どの企業にも標準的なものがあると思いますが、例えばNDAはどの企業もほぼ同じですが、それぞれ異なります。また、雇用契約も会社ごとに異なります。どのように対処しているのですか?
角田: ある企業が第三者から契約書を受け取った場合、その段階でチェックする必要があります。私たちの製品はサイバーパーティーの契約書にも強く対応していますし、お客様がテンプレートを使っている場合は、そのような状況をサポートする機能もあります。 お客様は状況に応じていくつかの機能を使うことができます。
ティム:自分たちで少しずつカスタマイズできるんですね。

コロナ後は多くの企業がデジタル化の必要性に気づいた

envato 提供
envato 提供
2020年、日本政府はコロナウィルスの蔓延を経て、デジタル・トランスフォーメーションをサポートするため、法的なガイダンスや、場合によっては法律そのものにさまざまな変更を加えることを発表しました。例えば、ハンコを不要にするとか、すべての人がデジタル化するよう強く働きかけようとしています。それはあなたのビジネスに役立ちましたか?
角田: そう思います。コロナ以前は、デジタル化やデジタル・トランスフォーメーションは一部のアーリーアダプター企業のためのものでしたが、コロナ後は多くの企業がデジタル化の必要性に気づきました。
ティム:コロナ期間中から、企業はデジタル・トランスフォーメーションを導入していきました。コロナの大流行から一年経って、企業の顧客は旧来のやり方に戻るのでしょうか、それとも、より多くのデジタル・ツールを使い続けるようになるのでしょうか?
角田: デジタルの話をすると、多くの企業は元に戻りません。デジタル・ツールを使おうとしたり、デジタル化が本当に重要だと考えたりしています。そして今、日本政府は...。
ティム:日本政府は今、より強力に推進していますね。
角田: ええ。でも、多くの企業がオフィス勤務や在宅勤務に戻りました。
ティム:それが続くとは思わなかったよ。
角田:でも、このデジタル化は違います。
ティム:日本の在宅勤務とアメリカの在宅勤務の意見の違いは興味深いですね。アメリカではほとんどの人が在宅勤務を望んでいました。毎日家で仕事ができれば、とても幸せだろうと。日本では、たまには在宅勤務という選択肢も欲しいけれど、基本的にはオフィスに出社したいという人が多い印象です。
角田: 家の大きさにもよりますね。日本だと作業スペースがない家も多いですよね。
ティム:そうですね。東京の狭いアパートとか。
角田: 子供がいると、仕事に集中できないです。
ティム:そうだね。家庭の事情で、多くの人が会社に戻ってくるんだ。では、米国市場の拡大について少しお話ししましょう。最近、ソフトバンク、ゴールドマン、セコイアから約1億100万ドルを調達しましたね。その多くは米国市場参入をターゲットにしています。
角田: 私はアメリカの法律実務をリスペクトしています。法律分野ではアメリカが世界で先行していたので、多くの日本の企業弁護士がLLMに行きました。LLMというのは弁護士のための法科大学院のようなものです。だから、多くの企業弁護士がアメリカに行って実務を経験し、それを日本に広めている。大きな分野では、アメリカの実務が進んでいます。ですから、契約や法務の分野では、アメリカは世界のほとんどの製品市場に進出しています。
ティム:とても興味深いことをおっしゃいましたね。米国がリーダーであるという話ですが、米国の契約法が世界中で非常に重要であることは理解できます。しかし、日本の法律家はアメリカの法制度を、これは本当に良い制度だ、あるいは...というように見ているのでしょうか?
角田: どちらの法制度が優れているかは判断が難しいですが、アメリカの実務は本当に重要です。
ティム:全然違いますよね。日本とアメリカ。つまり、日米両国で契約を扱わなければならない場合、雇用契約であれNDAであれ株式売買であれ、同じ契約を結ぶにしても、日本では3ページの契約書になります。アメリカでは60ページになる。それはなぜですか?
角田: 訴訟制度の違いだと思います。アメリカでは訴訟リスクが非常に高い。だから、新しい取引に挑戦するためには、双方が契約書を書くことが重要なんです。
ティム:日本での訴訟について聞いたことがあるんだけど、日本の法制度は誰かを訴えるのがとても難しい。通常、日本では双方が負けますね。
角田: そうですね。日本の裁判制度は原告に対して本当に厳しいです。
ティム:だから日本では、訴訟の多くは個人的な交渉で処理される。一方、アメリカでは、自分の身を守るために余計な言葉が必要となる。
角田: 契約によってですね。
ティム:でも、LegalOn Technologiesにとっては良い市場なんでしょうね。
角田: アメリカでは契約の重要性が日本よりも高いと思います。ですから、LegalOn Technologiesの持つレビュー機能などはチャンスがあると思います。
ティム:そうですね。それに、3ページの契約書をレビューするよりも、60ページの契約書をレビューしたほうが、顧客はずっと高い金額を支払うことになります。米国と日本では法律が大きく異なるため、製品を変更する必要がありましたか?LegalOn Technologiesのコア機能の一部を変更する必要がありましたか?
角田: LegalOn Technologiesのコア機能を活用することはできるかもしれません。

AIが弁護士ライセンスを持つ時代が来る?

envato 提供
envato 提供
ティム:再び一般的なAIの概念に戻ります。現在、弁護士は特定の国、あるいはアメリカの特定の州で弁護士資格を取得する必要があります。AIの利用が進むにつれて、テキサス州の裁判所がAIに対する認定を要求するような、AIシステムに関する同様の要件が求められるようになると思いますか?
角田: 私たちのシステムは法律専門家のための一種のツールです。
ティム:しかし、AIの技術は急速に進歩しています。今日、AIは一種のバックグラウンドツールになっています。裁判所にチャットGPTを提出したようなバカな弁護士はさておき(編集注:米国の裁判においてある弁護士がチャットGPTを使用して裁判所に提出した判例が実存していなかった、として話題になった)。
角田: 私も本当に驚きました(笑)。
ティム:彼はどうやって司法試験に合格したんだ?でもそれはさておき、今はバックオフィスとサポートだけだとしても、数年後にはどんどん実際の法廷に近づいていくでしょう。では、そのようなライセンスを持つ時代が来ると思いますか?
角田: いくつかのポイントがあると思います。ひとつは、テクノロジーがどのように進歩するかということで、現在、LLMの性能は本当に驚くべきものですが、いくつかの問題があります。つまり、コンテンツの正確性をサポートできない。ですから、将来的にそのような問題を解決できるかどうかはわかりません。
ティム:今日LegalOn Technologiesを使っていても、最終的な決断を下すのは弁護士です。AIが分析し、潜在的な問題を指摘するだけです。でも、さっき話したように、AI契約や特許法のようなアプリケーションはもっといいかもしれません。AIが新しいジュニア・パートナーと同等かそれ以上に契約を理解できる段階にはまだ来ていないと思いますか?
角田: 難しい質問ですね。私の理解では、LLM(AIが利用する大規模言語モデル)は自然な範囲を作り出すシステムです。だから、知識はありそうだけど、ニューラルネットワークの本当の仕組みを知るのは難しい。でもジュニアパートナーは自分の頭脳と知識で考えることができる。
ティム:でも、最終的な決断をジュニアパートナーに委ねることもできないですよね。
角田 :AIを使う弁護士も、ジュニア・アソシエイトを使う弁護士も、最終的な決断を下す必要があるかもしれない。ですから、将来的にAIに最終的な決定を委ねることができるようになれば、それはAIのレベル次第ということになります。
ティム:5年後、10年後の私たちがどうなっているかということが、ここでとても興味深いことです。今日のAIがジュニア・アソシエイトのレベルだとすると、プラスマイナスで、同じようなタイプのAIを引き出せるようになる。しかし、あなたが言うように、AIは今後ますます良くなり、より高いレベルに到達するでしょう。この会社のAIがこの取引先のAIと交渉して、というような、AIが交渉をサポートしたり、積極的に実行したりするような時代が来ると思いますか?
角田: 面白いですね。ある企業がAIに交渉を委任し、またある企業がAIに交渉を委任する。面白いですね。何が起こるのか想像できない。
ティム:そうですね、わかりません。AIは社内の目標を知っているから、本当に役に立つと思います。だから、非常に効率的な交渉方法になるかもしれないね。

弁護士の仕事の一部はテクノロジーに変わっていく

envato 提供
envato 提供
ティム:しかし、AIがレビューのプロセスだけでなく、交渉やドラフト作成、契約プロセス全体において活用されることはあるのでしょうか?
角田: はい。AIが双方の立場で交渉すれば、素晴らしい解決策を生み出せる可能性があると思います。
ティム:人間よりも優れている。
角田:ええ、 もし人間が素晴らしい解決策を見いだせなかったとしても、AIがそれを行えば、GPTは素晴らしい解決策を生み出すことができうる。
ティム:そうですね、私たちはまだ非常に初期の段階にいると思いますが、人々があまり口にしないもうひとつの側面があると思います。これは法律業界の構造を変えなければならないと思います。例えば、エクセルが登場する前、あるいはVisiCalc(ヴィジカルク:1979年に発売された世界初のパーソナルコンピュータ向け表計算ソフト)が登場する前、古い人なら覚えているかもしれませんが、会計事務所ではたくさんの簿記係が働いていました。その人たちの仕事は、両方向の列を足し算し、それらが一致していることを確認することだけで、キャリアパスは、簿記係として数年間これを行い、その後出世して会計士になり、より戦略的な経理に昇進するというものだった。しかし、表計算ソフトが登場すると、この仕事全体がなくなってしまった。あなたが導入しようとしているようなテクノロジーは、法律事務所で言えば、若手のアソシエイトが数年かけて契約書の見直しを行い、潜在的なリスクや異常な点を指摘し、その後昇進していくようなものです。では、このテクノロジーは法律業界をどのように変えると思いますか?
角田: 私もアソシエイトの一人として働いていましたから、おっしゃることは理解できます。契約書作成や書類チェックに多くの時間を費やしましたし、アソシエイトの仕事の一部はテクノロジーに変わっていくでしょう。でも、すべてではないと思います。
ティム:つまり、スプレッドシートの例えを続けるなら、こうしたツールを使うのは弁護士だけとは限らないということです。コストが下がり、品質が上がれば、消費者も弁護士に依頼するよりも、簡単なことであればこうしたツールを使うようになるのではないでしょうか。
角田: 先物の契約書レビューのプロセスについては、文書をチェックし、リスクを見つけたり、欠落を見つけたりするプロセスとは別のものがあります。収集し、決定し、交渉する意思決定プロセスは、AIやテクノロジーで代替するのは難しい。
ティム:しかし、標準的な契約について話しているときはどうでしょう。消費者として、新しいリースにサインしたり、遺言書を作成したり、NDAや雇用契約書にサインしたり、現代では弁護士に依頼しなければならないような簡単なことでも、AIが消費者の相談にのってくれるような気がしませんか?
角田 :つまり、消費者のニーズがこのポイントを見つけたいとか、そういうことであればAIがサポートできる。
ティム:つまり、この雇用契約には競業避止義務があって、あなたには不利ですよ、みたいな......。
角田: AIならそれができる
ティム:このテクノロジーは、法律業界にとって本当の意味で破壊的なものだと思います。伝統的なジュニア・アソシエイトへの仕事はなくなっていくと思います。このテクノロジーが消費者に提供されるようになれば、弁護士が行う非常に地道で予測可能な仕事の多くがなくなるように思います。
角田 :それは消費者が何を求めているかによりますね。消費者がコメントを求めるならAIがサポートできるけど、消費者がアドバイスを求めるなら弁護士がサポートということですね。
ティム:まあ、法律的にはAIは法的なアドバイスはできないでしょうね。法的に言えばね。弁護士はそのように保護されています。しかし、このような技術が消費者に使われるようになるのはいつ頃になると思いますか?
角田: 私たちの顧客は企業や法律事務所です。消費者が(弁護士向けの)解説を理解するのは難しいので、私たちの製品を消費者に提供することはありません。
ティム:なるほど。あなたは、消費者が理解できないような適切な法的定型文を提案している。
角田: 契約書を修正するためには、リスクを発見し、それを判断し、契約書を参照し、修正する必要があります。だから意思決定が難しい。
ティム:つまり、消費者向け製品としては、完全な製品ではないということだ。リスクを強調することはできますが、消費者はその情報に基づいて行動することはできません。
角田: そうですね。LLMも同じ問題を抱えていると思います。つまり、契約書さえ作れば、消費者はそれが良いか悪いかを判断できるわけではないのです。だから今、AIは専門家にとっていいツールなんだと思います。
ティム:なるほどね。ちょっと残念です。僕はAI弁護士ができるのを楽しみにしているんだ。お金の節約にもなるし。

より多くの人口と、よりグローバルに変化する必要

envato 提供
envato 提供
ティム:さて、君を解放する前に、僕が魔法の杖と呼んでいる質問をさせてください。それは、もし私があなたに日本のことをひとつだけ変えることができる魔法の杖を渡すとします。教育システム、リスクに対する考え方、新しい技術を取り入れるスピードなど、何でも。つまり、日本のスタートアップやイノベーションをより良いものにするためなら何でもいい、あなたならどうしますか?
角田: より多くの人々、特にグローバルな人々が必要です。なぜなら、現在日本の人口は減少しており、このままでは日本は縮小してしまうからです。より多くの人口が必要で、よりグローバルに変化する必要があります。
ティム:では、人口を増やす最善の方法は、日本人の出生率を上げることだと思いますか、それとも日本に来る外国人を増やすことだと思いますか?
角田: 両方だと思います。
ティム:両方。私は30年間日本にいますが、その間に日本に来る外国人の社会的態度がどのように変化したかを見るのはとても興味深いことです。日本は以前はこういったことに対してとても保守的でしたが、今は本当に変わりました。では、イノベーションという観点から見て、日本に外国人が増えることの大きなメリットは何でしょうか?
角田: 大きなインパクトは、国内の人々が他国とつながることができることです。多くの日本人は、グローバルなパートナーとビジネスができることを想像できていないと思います。
ティム:また、日本に外国人が増えるだけで、日本人はよりグローバルなマインドを持つようになります。日常的な交流だけでもね。リーガルオンには外国人が多く働いているのですか?
角田: 人数について言えば、まだ十分ではないです。でも、今は増えていると思います。
ティム:まあ、出生率の変化についてはよくわからないけど、日本は外国人を歓迎するようになってきているようだね。特にエンジニアやデザイナーなど。
角田: いいニュースです。 日本は住みやすい国だと思います。今、東京はとても変わりやすくなっています。英語のガイドも多いし。
ティム:ああ、昔よりずっと簡単です。角田さん、私と一緒に座ってくれて本当にありがとうございました。
角田: ありがとうございました。

インタビューを終えて

インタビューの後、私は法務AIの潜在的な影響について考えることに多くの時間を費やしました。リーガルAIがビジネスやテクノロジーに大きな変化をもたらすことは明らかですが、それ以上に大きな社会的インパクトをもたらすと思います。
不思議なもので、人々はいつも技術的な変化の影響を過度に強調しますが、社会的な変化の影響は軽視しがちです。そして、それは正しくない。
例えば、100年前の平均的なアメリカ人を現代に連れてきたら、スマートフォンやインターネットに唖然とし、現代のテクノロジーに目を奪われ、現代社会で機能しなくなるだろうという主張を私は多くの人から聞いたことがあります。
しかし、それは間違っている。
つまり、これらは単なる道具であり、当時からすでにSFの一部として概念としては確立されていたものです。タイムスリップした友人は間違いなく感動し、興奮するでしょうが、数週間後には私たちと同じように適応して、フェイスブックに自撮り写真を投稿し、ツイッターでドゥームスクロール(悪いニュースを立て続けに読むこと)していることでしょう。
しかし、彼が目にする社会の変化は衝撃的なものです。アメリカには黒人の大統領が誕生し、ゲイやレズビアンの議員が公然と存在するという事実、社会的暴力が許容されなくなった度合い。人命や労働者の安全に対する極端な価値観、世界で最も影響力のある人物の多くが女性であるという事実。これらはおそらく、世界の仕組みや物事のあるべき姿について深く抱いている信念に触れているのであり、タイムトラベラーがそれを理解したり受け入れたりすることは決してできないと思います。
そう考えると、合法的なAIはどのような社会的変化をもたらすのでしょうか?
私は、AIが限定的な文脈で法的助言を行うライセンスを取得するようになると思います。例えば、AIは消費者にリースや賃貸契約、雇用契約の公正さについて助言したり、遺言や信託の準備を支援したりするようになるでしょう。このようなAIの法律サービスは無料で利用できるようになるかもしれない。政府が、国民が複雑な法規範と対話するための自然な方法として提供し、契約が公正で理解され、比較的標準的なものであることを保証するのに役立つものです。
しかし、AIは契約交渉においてさらに大きな変革をもたらすでしょう。人間とは異なり、AIは交渉において両当事者を公正に代表するようプログラムされ、認定されることができます。AIは、機密情報や戦略的目標を区分けし、秘密にしておくことが可能です。
今、このようなシステムは、両当事者にとって最適な交渉合意を確実、迅速、かつ安価に生み出すことができます。そして、AIがプログラムされ、誠実なブローカーであること、決してごまかしたり、誤解させたり、どちらかの当事者に有利に働いたりしないことが証明されれば、AIはデフォルトになりえます。つまり、公平なシステムの中で交渉することを拒否するような相手と、なぜビジネスをしたいと思うのでしょうか?
民法の敵対的な性質はすべて、協力的なものに変わるでしょう。100年後の人々は、今日の敵対的な法制度を野蛮で無駄の多いものと考え、なぜ誠実な人がそのような方法でビジネスを行うのか想像しようとして首をかしげるでしょう。
もちろん、将来も弁護士は必要だが、その数はもっと少なくなります。
AIがどのように法律業界を変え、世界を変えていくのか、もっと話を聞きたいという方は、ぜひdisruptingjapan.com/show207までお越しください。そして、もしDisrupting Japanを楽しんでいただけたら、オンラインでリンクをシェアしてください。
Disrupting Japanを聴いてくれてありがとう。
コメント
この記事にコメントはありません。
投稿する

タグ

この記事をシェアする
人気記事
提携プレスリリース
プレスリリース配信・世界最大手広報通信社
ニュースレター
ニュースレター購読にご登録いただいた皆様には、J-Storiesからの最新記事や動画の情報を毎週無料でお届けしています。