世界初の「歯生え薬」、2030年の実用化目指す

無歯症患者に光明、将来は高齢者などにも

9月 22, 2023
By Ruiko Kokubun
分享此文章
※こちらの記事は2024年5月にアップデート記事が公開されております。アップデート記事はこちらへ。→https://jstories.media/jp/article/the-worlds-first-drug-that-helps-patients-grow-new-teeth-update
J-STORIES ー 虫歯や高齢などにより失った歯は、義歯もしくはインプラントなど人工物で代替するのが従来の方法だが、将来、失われた永久歯に代わる“第3の歯”を作る医療への道を開く新薬開発が進んでいる。
世界初となる歯の再生治療薬の開発に取り組んでいるのは、京都市に拠点を置くトレジェムバイオファーマ(京都市)。早ければ2024年7月にも治療薬の安全性を確認する第1相の臨床試験に入る。さらに25年には生まれつき一部の歯が生えない「先天性無歯症」の人への治験を経て、2030年には実用化する目標だ。
現在、この再生治療薬が対象にしているのは、生まれつき歯が無かったり、本数の少ない希少疾患「先天性無歯症」の患者だ。その患者数は全人口の1%になると言われ、現在の一般的な治療としては義歯やインプラントなどが使われている。しかし、子供の場合はインプラントが使えず、多くが不自由な生活を余儀なくされている。将来的には、高齢者や虫歯などで歯を失った人も対象にする。
先天性無菌症モデルマウスのの先的欠如歯の回復     トレジェムバイオファーマー提供
先天性無菌症モデルマウスのの先的欠如歯の回復     トレジェムバイオファーマー提供
同薬は、京都大学大学院で口腔外科の専門だった高橋氏らが開発した。現在、公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院(大阪市)に所属する高橋氏は約30年前から、歯の再生の可能性を探ってきた。
開発の転機となったのは2018年。当初、遺伝子組み換えウイルスで歯を増やそうとしていたが、なかなか成果を上げられなかった高橋さんらは、「USAG-1」と呼ぶタンパク質に着目した。
USAG-1遺伝子が欠損したマウスは、通常は退化して消失する「歯の芽」が退化しない。それを突き止めた高橋さんらは、USAG-1タンパク質の働きを抑える抗体を投与することで歯を生やす実験に成功した。
野生型マウスに歯を生やす抗体     トレジェムバイオファーマー提供
野生型マウスに歯を生やす抗体     トレジェムバイオファーマー提供
「USAG-1というタンパク質がないと抗体はできない。タンパクを作ることが難しかった」と髙橋さんは言う。タンパクの開発は、大阪大学蛋白質研究所の高木淳一教授が担った。
2020年5月、高橋氏らはトレジェムバイオファーマを設立、代表には京都大大学院時代に高橋氏の研究室にいた歯科医、喜早ほのか氏が就いた。今は京都大学や福井大学や、企業など計100人超のチームで開発を進める。
現在、臨床試験に入る前段階はほぼ完了している。順調に進めば2024年7月に臨床試験、2025年には先天性無歯症の患者向けの臨床試験、30年には実用化を目指す。
フェレットにおける第3生歯の誘導     トレジェムバイオファーマー提供
フェレットにおける第3生歯の誘導     トレジェムバイオファーマー提供
2025年からの患者の治験は子どもを対象にする予定で、参加者を募るために全国の医療機関と連携する仕組みも構築した。高橋氏が所属する北野病院のサイトでも歯の再生治療薬の治験について説明している。
同社は2023年7月、第三者割当増資で総額3億8000万円を資金調達した。治験用製剤の製造などに充てる。薬の実用化に向けては、製薬会社と組むことを模索する。
高橋氏は「歯は器官で、完全な形の器官ができるというのは私たちの夢だった。無歯症の患者さん、特に成長期の子供たちの栄養摂取の促進や、快適な生活につなげたい」と話している。
記事:国分瑠衣子 
編集:北松克朗
トップ写真:トレジェムバイオファーマー
提供この記事に関するお問い合わせは、jstories@pacificbridge.jp にお寄せください。

***

本記事の英語版はこちらからご覧になれます。
留言

何故歯の培養をしないのか…答えは一つ歯医者が儲からない事と金持ちのほうが金払い、いいから庶民には提供してくれないマジ腐ってるわ、10年くらい前に海外が歯の培養に成功してこれを歯に移植できるとこまで、研究してたが、国とかに潰されたらしい調べても全く出てこないのは記録を抹消されたからなんだよな…結局IP...閲讀更多

期待させるだけではなく絶対に実現してほしい、人生長いのに一回の生え替わりでは少なすぎます、虫歯で歯を失った人にも光がさしますように。

IPS細胞は、応用しないのかな?

まさに夢の薬です! まだ使える歯を抜いてインプラント等で荒稼ぎしている歯科医師会の連中に邪魔されないよう祈るばかりです

いくら、良い医療が出来上がっても、我々に 実践されることはまず無い。 この世界は、 DSが動かしていて、数々の利権で利を得たいDSたちがどうしていくかを決めて動かされている。 庶民が知り得ないところで、 巨大な富を持つ富豪たちだけが、すでに驚く ような再生医療を受けているのが事実。



發佈

分享此文章
熱門文章