JStories 新シリーズ、「JStories on the Streets」をスタート

世界の社会課題に挑む人々の声や動きを熱気ある現場から動画で配信

11時間前
by JStories
JStories 新シリーズ、「JStories on the Streets」をスタート
この記事をシェアする
JStories — 社会課題の解決に挑む様々な動きを報道する多言語ニュースサービス、 JStoriesは、新しい動画シリーズとして「JStories on the Streets」をスタートします。日本各地に広がるイノベーションへの取り組みや文化、社会の新しい動きをその主役たちのリアルな声と映像で現場からお伝えします。
このシリーズでは、JStoriesのチームが日本各地の現場に行き、様々な革新への変化を感じ取り、それを生み出している人々に直接動画のインタビューをします。起業家やクリエイターはもちろん、学生や一般市民まで、様々な人々からリアルなコメントを集め、社会課題の解決に向けた新しいアイデアを掘り起こしていきます。
日本には海外からビジネスなどで訪れる人たちだけでなく、長く日本に在住し海外と日本の姿を見つめ続けてきた方々も少なくありません。新シリーズでは、そうした外国人の新鮮な視点や提案も積極的に紹介します。日本国内では見落とされがちな課題解決の可能性や地域の魅力を再発見するきっかけにもなり、日本が持つ潜在力を新たな角度から捉え直すヒントをもたらしてくれるでしょう。
社会課題への取り組みを支援する多言語の報道メディアというJStoriesのミッションのもと、「JStories on the Streets」は報道するコンテンツに一層の深みと広がりをもたらし、世界中の視聴者の皆さんに日本の日常に息づくイノベーションの現場をより身近に感じていただけるものと信じております。
第1回目の配信では、アジア最大級のスタートアップイベントの一つである「SusHi Tech Tokyo 2025」の現場で収録した外国人起業家や業界リーダーのコメントをご紹介します。活気あふれる会場の様子から街頭での即興インタビューまで、日本でイノベーションを生み出す熱意と課題の両面をリアルに捉えています。インタビューに応じてくださった方々は、日本独特のビジネス文化や官僚制度の壁、多様性や海外人材の受け入れ拡大の必要性、そして東京が将来のスタートアップ拠点として持つ可能性について率直に語ってくれました。
寿司テック東京2025で展示された巨大ヒューマノイドロボット          写真撮影:JStories on the streets(以下同様)
寿司テック東京2025で展示された巨大ヒューマノイドロボット          写真撮影:JStories on the streets(以下同様)
寿司テック東京2025で展示されたLED着物 —— 伝統と最先端技術が融合した、まばゆいばかりのウェアラブル・イノベーションのショーケース
寿司テック東京2025で展示されたLED着物 —— 伝統と最先端技術が融合した、まばゆいばかりのウェアラブル・イノベーションのショーケース

▼第1回はこちらからご覧いただけます

JStories編集長 兼 Pacific Bridge Media and Consulting CEO 前田利継 コメント:

「JStoriesは、解決策はどこからでも生まれると考えており、特に現場から生まれるものが最も力強いと信じています。『JStories on the Streets』では、その考えを実際に形にし、イノベーションが生まれる現場の熱気を伝えるとともに、より良い未来を築く人々の声をお届けします。この新たな取り組みを、世界中の皆さまと共有できることを心から楽しみにしています。」

***

本記事の英語版は、こちらからご覧になれます。
コメント
この記事にコメントはありません。
投稿する

この記事をシェアする
人気記事